診療科
- 初診外来
診療内容
初診外来は、紹介状を持たずに来られた患者様、どの診療科に受診すれば良いか分からない患者様、風邪など特定の診療科によらない患者様を対象とする診療科です。
症状や状態から、精密検査や専門的治療が必要と判断された場合には、当院の適切な診療科に紹介して専門治療を行います。
初診外来は、毎日午前・午後(土曜日は午前中のみ)に診療を行っています。 - 総合診療科
- 消化器内科
診療内容
消化器内科は消化管領域・胆膵領域・肝臓領域の疾患の診療を行う部門です。
消化管領域は消化管癌の内視鏡治療と、炎症性腸疾患の診療を得意としています。消化管癌は早期で発見・治療することの重要性が年々増しており、当院はEMR・ESDに代表される内視鏡治療に注力し、安全・確実な治療を提供します。炎症性腸疾患は昨今、患者数が増えている疾患群ですが、まだ根治療法がなく、長期に渡る通院治療が重要です。当院は宇都宮の中心に位置し、患者様の日常に寄り添う『通い続けたい外来』を信条にしています。
胆膵領域は自治医科大学から先生にお越しいただき、胆管炎・膵炎などの急性期疾患だけでなく、EUS・FNAによる早期癌の診断・検査も大学病院レベルで行うことが可能です。
肝臓領域は脂肪肝や慢性肝炎の外来診療だけでなく、肝生検による診断や、食道静脈瘤の治療も行っています。
どの領域も地域医療の中心となるよう急性期疾患から機能性障害まで幅広く診療しており、県内の基幹病院との連携も充実していますので、安心して受診して下さい。対象疾患
- 消化管腫瘍の内視鏡治療(食道・胃・大腸のESD、EMR)
- 消化管腫瘍の精査、バリウム検査の二次検診(拡大内視鏡、EUS)
- 大腸ポリープ切除(入院・外来どちらも対応可能)
- 潰瘍性大腸炎、クローン病(免疫調節薬、生物学的製剤、血球吸着療法の対応可能)
- 膵腫瘍、膵のう胞、慢性膵炎(EUS、EUS-FNA)
- 閉塞性黄疸、総胆管結石、胆道腫瘍
- 肝硬変に伴う食道静脈瘤治療(EIS、EVL)
- 肝腫瘍、肝生検
- 吐血・下血に対する緊急内視鏡的止血術
- 悪性狭窄に対する内視鏡的消化管ステント挿入術
- S状結腸捻転解除術
- 胃瘻造設・交換
- 急性腹症の診察など
- 循環器内科
診療内容
- ・不整脈に対するカテーテルアブレーションおよびペースメーカ植え込み術
- ・狭心症、心筋梗塞や閉塞性動脈硬化症に対するカテーテル治療
- ・弁膜症、心不全に対する薬物療法
対象疾患
- 心房細動、発作性上室性頻拍症や心室性期外収縮などの頻脈性不整脈
- 洞不全症候群や房室ブロックなどの徐脈性不整脈
- 狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患
- 閉塞性動脈硬化症
- 弁膜症
- 心不全
- 内分泌代謝内科
診療内容
日本糖尿病学会では糖尿病診療を組織的に行い、また糖尿病専門医を育成できる医療施設を「認定教育施設」として認定します。
当院、内分泌代謝内科は2013年2月に宇都宮市内の民間医療機関としては初めて日本糖尿病学会専門医制度規則に基づく認定教育施設に認められました。
今後、一層診療の質向上に努めてまいりますのでご支援をよろしくお願いします。我が国の糖尿病患者さんは年々増加し、最近では国民病とも言えるほど多くの方々を悩ましています。
栃木県の場合は予備軍を含めた糖尿病患者さんは4万人を超えると推定され、現在治療を受けている糖尿病患者さんは男性で約40%、女性で約52%と推定されます。
残りの患者さんは今現在治療を受けておられない状況です。
糖尿病は、自覚症状がなくても血糖コントロールが不良のまま数年経過すると、網膜症、腎症、神経障害、心筋梗塞、脳梗塞、閉塞性動脈硬化症等の主に血管障害を中心とした合併症を生じます。
早期に専門医による適切な治療を受けることが望まれます。
当院では、日本糖尿病学会専門医と看護師・栄養士・薬剤師・臨床検査技師などの多種の専門職スタッフが専門的な糖尿病診療を行っています。
栃木県央の新たな医療情報発信のできる糖尿病代謝専門病院、すなわち地域住民、医療機関に信頼されるべく質の高い糖尿病代謝診療を実践してまいります。
食事、運動等の指導・教育をはじめ糖尿病のコントロールや、あらゆる合併症に対応できる体制を構築しております。
教育入院では、患者さんの状態を評価し、個別に治療計画、教育計画を立て、きめ細やかに診療していきます。
負担になりやすい食事療法・運動療法・薬物療法を最先端の知識・技術を取り入れながら、患者さんが具体的に実行しやすい形で提供できるよう心がけています。
受診された患者さんが地域の診療所で治療を継続できるような便宜も考えています。
診療所との連携を深めるための研究会の開催もその一環です。
我々が目指すのは、個々の患者さんの特性に合う、より良い治療法を一緒に考え支援していくことです。
血糖コントロールが不良な患者さんを中心に、血糖値の正常化、糖尿病の勉強会、全身の合併症チェックの検査を行います。
患者さんの糖尿病歴、これまで受けてこられた治療、合併症の状態を判断して、1~2週間で効率的な治療・教育スケジュールを組みます。
緊急性のある場合や患者さんの都合により、適宜個別の血糖コントロール入院も行っております。
内分泌疾患は下垂体、甲状腺、副甲状腺、副腎、膵臓、性腺と多岐に渡り症状も多彩ですが、豊富な臨床経験を生かして適切に診断し治療を行っています。
メタボリックシンドロームは肥満を中心とした病気ですが、食事指導や運動療法などの指導を行い、動脈硬化の進展予防に努めています。
生活習慣病の代表である糖尿病、高脂血症、肥満症、高尿酸血症など、更に甲状腺疾患、下垂体疾患、副腎疾患などの内分泌疾患を診ています。
いずれも長期にわたり生活習慣の管理を必要とします。それにはよく「病気」を知り、コントロールする“コツ”を解って頂くことが大切です。対象疾患
- 糖尿病
- 高脂血症
- 痛風
- 甲状腺疾患等
- 脳神経内科
診療内容
脳梗塞、脳出血等の脳卒中から各種内科疾患に伴う神経障害など、神経内科的疾患全般にわたる医療を提供します。
よく神経内科はわかりにくいといわれます。科の名称が紛らわしいためと思いますが、特に間違えられやすいのが精神科、精神神経科、神経科、心療内科などです。
神経内科はこれらの科と異なり、精神的な問題からではなく、脳や脊髄、神経、筋肉に問題があり、体が不自由になる病気を扱います。
主な症状としては頭痛、もの忘れ、手足のしびれ、うまく力が入らない(脱力)、しゃべりにくい・呂律が回らない、物が二重に見える(複視)、めまい・ふらつき・歩行障害、けいれん・気を失う、勝手に手足や体が動いてしまう・ふるえ(不随意運動)・筋硬直、意識障害などです。
代表的な病気としては脳卒中、頭痛(片頭痛・緊張型頭痛など)、認知症、てんかん、パーキンソン病、多系統萎縮症、脊髄小脳変性症、運動ニューロン病、髄膜炎・脳炎、末梢神経障害、重症筋無力症、多発性硬化症、ギラン・バレー症候群、むずむず足症候群などがあります。
また眼瞼けいれん、顔面けいれんに対するボツリヌス毒素の局所注射療法も外来で行っていますのでお気軽にご相談ください。 - 腎臓内科
診療内容
腎臓病に対して原因検索による診断から薬物や食事・生活指導による治療を行い、腎機能の悪化を可能な限り予防します。末期腎不全に対しては適切な時期に、患者さんの状態に最適な腎代替療法(透析、腎移植)を腎臓外科と連携して提案します。当院では、これらの一貫した治療を「腎・透析センター」で受けていただくことができます。
対象疾患
健診の尿異常(蛋白尿、尿潜血)で発見される腎炎、最近増加している糖尿病を原因とする腎症、高血圧や加齢による腎硬化症など、早期から末期までの腎臓病全般。
- 呼吸器内科
診療内容
呼吸器内科が診療する臓器は、息の通り道である気管・気管支や、酸素と二酸化炭素の交換をする肺、また肺の中を走る血管系が主となります。それらに問題が生じた時に医療を提供するのが呼吸器内科となります。
対象疾患
- 肺癌(気管支鏡検査、化学療法)
- 自然気胸(脱気、胸腔ドレーン管理)
- 胸水貯留(胸水穿刺、胸腔ドレーン管理、胸膜癒着術)
- 気管支喘息(呼気NO検査、吸入指導、入院管理)
- 慢性閉塞性肺疾患(吸入指導、呼吸リハビリ、在宅酸素導入)
- 細菌性肺炎(SRDS,DICへ移行症例に対しても入院及び全身管理)
- 間質性肺炎(診断、治療、在宅酸素導入)
- 非結核性抗酸菌症(気管支鏡検査による確定診断及び投薬治療)
- 睡眠時無呼吸症候群(外来アプノモニター検査、入院でのPSG検査、CPAP導入)
- 食物・薬剤アナフィラキシー(原因特定、入院管理、エピペン処方)
受診を希望される患者様へ
できる限りお待たせすることなく診察させていただきたいと思っておりますので、下記のご協力をお願い致します。
できるだけ紹介状をご持参ください。時間の都合上、診察できる患者様の人数に限りがありますので、紹介状をお持ちの患者様は事前に予約をしていただきますようお願い申し上げます。紹介状をお持ちでない患者様は、かかりつけの先生とよくご相談の上、ご来院頂きますようお願い申し上げます。
紹介をしていただく先生方へ
近隣の先生方との協力体制が最も重要と考えております。
胸部レントゲン異常や気管支鏡が必要な患者様、難治性疾患の患者様のご紹介をお待ちしております。治療方針に関するご相談は随時承りますので、セカンドオピニオンとしてもお気軽にご利用いただければ幸いです。
大変申し訳ありませんが、時間の都合上、病態が安定している患者様は当科でフォローは行っておりません。
病状が安定しましたら、ご紹介いただいた先生方の元へお帰り頂くようになりますので、ご協力のほどお願い申し上げます。 - 小児科
診療内容
小児科全般の外来診療を行っております。
対象疾患
- 感染症
- 気管支喘息やアトピー性皮膚炎、食物アレルギーなどアレルギー疾患
- 予防接種
- 乳児健診
- 夜尿症
- 起立性調節障害など