1. トップページ
  2. 検査内容及び基準値
  3. 肝がん検診

肝がん検診

肝がん検診

肝がんはウイルス性肝炎の患者さんからの発生が約90%を占めています。そのため、肝炎の方やそのキャリア(感染歴のある方)と分かっている方は、主治医のもとで定期的に検査をしなければなりません。つまり、肝がんの予防については、肝炎ウイルスの有無をきちんと把握して、適切な管理をすることがまず大切です。また、アルコール性肝障害や非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、自己免疫性肝障害では肝硬変を経て肝がんが発症しますので、肝機能検査・腹部超音波検査・CT検査などを含めて定期的に検診を受ける必要があります。

肝炎ウイルス検査

HBs抗原定性

HBs抗原は、B型肝炎ウイルス(HBV)の外殻タンパク抗原で、ウイルス粒子の中心部のコアタンパクの周囲を覆う形で存在します。HBs抗原が陽性の方は、現在HBVに感染していることを意味しますが、必ずしも肝炎を起こしているとは限らず、無症候性キャリアと呼ばれています。

HCV抗体

HCV抗体とは、C型肝炎ウイルスに感染した際にできる抗体です。陽性であれば、現在ウイルスに感染しているか、過去にHCVに感染したということを示します。この検査が陽性の場合は、「HCV-RNA定性検査」を受け、現在も持続感染しているかどうかを確かめる必要があります。当センターでは、陽性になった方に対して、HCV抗体の力価について別紙報告しております。(下図参照)

▲このページの先頭へ

α-フェトプロテイン(AFP)[腫瘍マーカー]

肝細胞がんのスクリーニング検査に用いられます。肝細胞がんの他、肝芽腫、ヨークサック腫瘍などでも高値を示します。また、妊娠中の方は上昇し、肝細胞がん以外の慢性肝炎や肝硬変でも陽性になることがあります。

C型肝炎の抗体検査が陽性となった場合
抗体検査が陽性となる背景として、(1)その病気にかかっている。(2)以前その病気にかかった。(3)ウイルスが体内に侵入したが自然といなくなった(不顕性感染)。(4)その他。
これらの4つがおおまかに考えられます。特に(4)の理由としては、スクリーニング検査の性格上わずか(1%以下)ながら起こりうると言えます。(1)以外は体内に異物(ウイルス)がいないと言えます。そのため、PCR法という精密検査でウイルスがいるかいないか検査を行い、診断します。その結果、(1)は抗体陽性、精密検査陽性、(2)、(3)、(4)は抗体陽性、精密検査陰性となります。(1)以外は全く心配いりませんので、検診や健康診断で抗体陽性となっても、あわてずに精密検査を受けて医師とご相談ください。
HCV抗体の力価について
抗体検査で同じ陽性結果であっても、力価(カットオフインデックス=COI)での推測が可能であり、以下の推測が研究でわかっています。(検査方法-PCIA法、測定試薬-ランリームHCVⅡEXにおいて)
COI 判定 解釈 精密検査の必要性
1.0未満 陰性 異常なし
1.0 ~ 9.99 陽性 過去の感染の可能性が高い
10.0 ~ 44.9 陽性 感染状態の可能性あり
45.0 ~ 陽性 感染状態の可能性が非常に高い

▲このページの先頭へ

宇都宮記念病院 肝がん健診ページの次へ

検査内容及び基準値

健診のお申し込み・お問い合わせ先

社会医療法人 中山会
宇都宮記念病院
総合健診センター

〒320-0811
栃木県宇都宮市大通り1-3-16

TEL:0570-077831

国際電話・一部のIP電話・列車公衆電話などは接続できません。
その場合は、028-622-1991へおかけください。

  • 栃木県宇都宮市で健康診断なら宇都宮記念病院の本サイトへのリンク
  • 栃木県宇都宮市で健康診断なら宇都宮記念病院の脳神経外科ページ
このページの先頭へ