令和元年度 宇都宮記念病院 病院指標
- 年齢階級別退院患者数
- 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
- 成人市中肺炎の重症度別患者数等
- 脳梗塞の患者数等
- 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数
年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
患者数 | 1 | 58 | 115 | 187 | 509 | 727 | 1095 | 1203 | 1093 | 434 |
当院の入院患者さまは、60歳以上を占める割合が全体の70.5%、80歳以上が28.1%と、比較的ご高齢の患者さまが多く占めています。年代別の主な疾患は、40歳以下では消化器系の疾患、外傷などであり、60歳以上では脳疾患や肺炎、狭心症、80歳以上は肺炎、尿路感染症などです。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
整形外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
070343xx01x0xx | 脊柱管狭窄症(脊椎症を含む。)腰部骨盤、不安定椎 | 150 | 22.49 | 20.93 | 12.67 | 70.17 | |
070370xx97xxxx | 脊椎骨粗鬆症 | 88 | 33.38 | 23.71 | 37.5 | 84.57 | |
070230xx01xxxx | 膝関節症(変形性を含む。) | 82 | 26.99 | 23.56 | 10.98 | 73.59 | |
07040xxx01xxxx | 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) | 55 | 23.16 | 21.53 | 5.45 | 66.69 | |
070343xx99x1xx | 脊柱管狭窄症(脊椎症を含む。)腰部骨盤、不安定椎 | 48 | 2.31 | 2.73 | 0 | 69.83 |
腰部脊柱管狭窄症に対して手術目的で入院症例が多く、次いで脊椎骨粗鬆症の症例が多くなっています。
腰痛、坐骨神経痛、膝痛、O脚、股関節痛、跛行、繰り返すギックリ腰、間欠跛行、腰曲り、膝の変形、治らない水の溜まり、軟骨のすり減りを手術で治療を行い、骨粗鬆症の治療にも力を入れております。
脳神経外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
010030xx9900xx | 未破裂脳動脈瘤 | 49 | 3.16 | 7.25 | 0 | 60.98 | |
010060x2990401 | 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) | 47 | 13.87 | 16.13 | 17.02 | 60.89 | |
010030xx01x00x | 未破裂脳動脈瘤 | 33 | 19.64 | 15.07 | 0 | 60.76 | |
010230xx99x00x | てんかん | 28 | 7.14 | 7.1 | 3.57 | 57 | |
010040x099xx1x | 非外傷性頭蓋内血種(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) | 27 | 32.37 | 32.1 | 85.19 | 74.26 |
脳神経外科の特徴として、脳ドックを年間4000例近く行っているために、未破裂脳動脈瘤、良性脳腫瘍の症例も多く、それに加え脳卒中、外傷といった救急疾患も増えつつあり、クリッピング、バイパス手術、頸動脈血栓内膜剥離術、脳内血種除去術、脳動静脈奇形摘出術、広範囲頭蓋底腫瘍摘出といった高難易度の外科治療も多岐にわたり行っております。また、24時間体制で脳卒中治療、t-PA治療、血栓回収治療を行っております。
呼吸器外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040200xx01x00x | 気胸 | 33 | 7.7 | 10.18 | 0 | 37.39 | |
0400801499x002 | 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) | 15 | 11.53 | 15.17 | 0 | 86.53 | |
040081xx99x00x | 誤嚥性肺炎 | 14 | 21.93 | 20.84 | 14.29 | 77.71 | |
0400800499x00x | 肺炎等(市中肺炎以外かつ75歳以上) | 11 | 19.55 | 18.69 | 18.18 | 88.82 | |
040200xx99x00x | 気胸 | 11 | 9.36 | 9.11 | 0 | 51.64 |
呼吸器外科では、気胸の入院が多くなっております。また、自然気胸に関しては軽症から難治性まであらゆる症例に対応しております。
心臓血管外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
050180xx99xx0x | 静脈・リンパ管疾患 | 5 | 9 | 14.04 | 0 | 65.4 | |
050050xx99000x | 狭心症、慢性虚血性心疾患 | 2 | 5.5 | 7.03 | 0 | 69.5 | |
050140xx99x00x | 高血圧性疾患 | 1 | 7 | 8.69 | 0 | 63 | |
050161xx99000x | 解離性大動脈瘤 | 1 | 4 | 17.34 | 0 | 60 | |
050163xx99000x | 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 | 1 | 9 | 8.28 | 0 | 76 |
心臓血管外科は、令和元年5月より開設致しました。心臓血管外科疾患全般の診断と治療を行っております。
眼科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
020110xx97xxx0 | 白内障、水晶体の疾患 | 50 | 2 | 2.78 | 0 | 76.16 | |
眼科では、領域全般の診断と治療、外来小手術、眼鏡処方、レーザー治療なども幅広く行っております。
耳鼻咽喉科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
030250xx991xxx | 睡眠時無呼吸 | 14 | 2 | 2.03 | 0 | 50.07 | |
030400xx99xxxx | 前庭機能障害 | 2 | 11.5 | 5.01 | 0 | 57.5 | |
030240xx99xxxx | 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 | 1 | 5 | 5.45 | 0 | 21 | |
耳鼻咽喉科は、令和元年11月に開設致しました。めまい、難聴、扁桃炎等の耳鼻咽喉科全般の診断と治療を行っております。また、睡眠時無呼吸症候群の治療にも力をいれております。
泌尿器科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110080xx991x0x | 前立腺の悪性腫瘍 | 116 | 2.11 | 2.49 | 0 | 66.59 | |
110080xx01xxxx | 前立腺の悪性腫瘍 | 27 | 12.85 | 12.18 | 0 | 65.26 | |
110070xx0200xx | 膀胱腫瘍 | 24 | 5.13 | 7.07 | 0 | 7013 | |
110310xx99xx0x | 腎臓または尿路の感染症 | 22 | 7.41 | 12.58 | 0 | 63.59 | |
110070xx99x20x | 膀胱腫瘍 | 12 | 3.75 | 10.65 | 0 | 72.83 |
併設されている健診センターでの健康診断・人間ドックでの尿潜血や腎機能障害、PSA(前立腺特異抗原:前立腺がん腫瘍マーカー)高値の二次健診の役割も果たしており、早期診断を心がけております。特に、前立腺癌、膀胱癌をはじめとした尿路性器癌に対しては積極的に手術療法に取り組んでおります。
呼吸器内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
030250xx991xxx | 睡眠時無呼吸 | 343 | 2 | 2.03 | 0 | 52.99 | |
040081xx99x00x | 誤嚥性肺炎 | 24 | 15.13 | 20.84 | 16.67 | 84.83 | |
0400801499x001 | 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) | 14 | 19.43 | 13.48 | 0 | 84.79 | |
040040xx9910xx | 肺の悪性腫瘍 | 12 | 2.33 | 3.34 | 0 | 65.42 | |
040150xx99x0xx | 肺・縦隔の感染、膿瘍形成 | 10 | 28.9 | 23.38 | 10 | 72.6 |
呼吸器内科は、肺癌、間質性肺炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気管支喘息、肺炎等の呼吸器感染症、その他あらゆる呼吸器疾患を対象とした診断と治療を行っております。また、睡眠時無呼吸症候群に関しても、検査、CPAP導入及び管理も行っています。
循環器内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
050050xx99100x | 狭心症、慢性虚血性心疾患 | 108 | 2.54 | 3.01 | 0 | 67.95 | |
050050xx02000x | 狭心症、慢性虚血性心疾患 | 103 | 3.5 | 4.4 | 0.97 | 69.17 | |
050050xx99200x | 狭心症、慢性虚血性心疾患 | 90 | 2.2 | 3.15 | 0 | 70.3 | |
050070xx99000x | 頻脈性不整脈 | 23 | 18.57 | 7.56 | 4.35 | 87.87 | |
050130xx99000x | 心不全 | 21 | 18.95 | 17.71 | 9.52 | 82.19 |
循環器内科は、主に狭心症、心筋梗塞、心不全、不整脈、閉塞性動脈硬化症といった疾患の検査・治療を行っております。
腎臓内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110280xx99000x | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 | 3 | 10 | 11.67 | 33.33 | 73.33 | |
040070xxxxx0xx | インフルエンザ、ウイルス性肺炎 | 1 | 6 | 5.73 | 0 | 74 | |
0400801499x112 | 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) | 1 | 5 | 24.01 | 0 | 78 | |
110280xx99010x | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 | 1 | 12 | 14.23 | 0 | 54 | |
健診の尿異常(蛋白尿、尿潜血)で発見される腎炎、最近増加している糖尿病を原因とする腎症、高血圧や加齢による腎硬化症など、腎臓病全般の診断と治療を行っております。
腎臓外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110280xx02x00x | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 | 6 | 10 | 8.48 | 0 | 70.33 | |
110280xx02x1xx | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 | 1 | 19 | 36.04 | 0 | 79 | |
腎臓外科は、主にシャント治療(手術・PTA)、腎移植や二次性副甲状腺機能亢進症など、腎不全に関わる外科治療を行っております。また、「腎・透析センター」を開設し、外来透析も行っており、腎不全医療全般を提供しております。
内分泌内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
100071xx99x100 | 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(抹消循環不全あり。) | 32 | 11.97 | 14.1 | 0 | 60.31 | |
110310xx99xx0x | 腎臓または尿路の感染症 | 26 | 21.35 | 12.58 | 0 | 8488 | |
0400800499x00x | 肺炎等(市中肺炎以外かつ75歳以上) | 16 | 27.38 | 18.69 | 0 | 88.25 | |
100071xx99x000 | 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(抹消循環不全あり。) | 14 | 10.57 | 11.51 | 0 | 52.86 | |
0400800499x01x | 肺炎等(市中肺炎以外かつ75歳以上) | 11 | 33.91 | 21.84 | 0 | 92.55 |
医師と看護師、栄養士、薬剤師、臨床検査技師などの多種の専門職スタッフが専門的な糖尿病治療を行っています。
救急医学科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
030400xx99xxxx | 前庭機能障害 | 32 | 3.06 | 5.01 | 0 | 70.22 | |
170020xxxxxx0x | 精神作用物質使用による精神および行動の障害 | 28 | 1.61 | 2.84 | 0 | 39.54 | |
160100xx99x00x | 頭蓋・頭蓋内損傷 | 19 | 2.05 | 7.34 | 0 | 45.21 | |
161020xxxxx00x | 体温異常 | 13 | 3.46 | 5.83 | 7.69 | 63.92 | |
060380xxxxx0xx | ウイルス性腸炎 | 8 | 3 | 5.39 | 0 | 46.13 |
救急科は24時間365日無休でオープンし、夜間休日には救急車のみならず一般の急病や外傷患者さまの治療を行っています。
消化器内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060100xx01xx0x | 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍含む。) | 176 | 2.1 | 2.63 | 0 | 59.31 | |
060340xx03x00x | 胆管(肝内外)結石、胆管炎 | 67 | 9 | 9.79 | 0 | 80.49 | |
060020xx04x0xx | 胃の悪性腫瘍 | 51 | 7.24 | 8.27 | 0 | 70.47 | |
060190xx99x0xx | 虚血性腸炎 | 23 | 9.39 | 8.86 | 0 | 69.22 | |
060102xx99xxxx | 穿孔または膿瘍を伴わない憩室性疾患 | 21 | 8.27 | 7.65 | 4.55 | 68.77 |
消化器内科では胃、小腸、大腸などの消化器全般を診察しております。また、当院は検診併設病院であり内視鏡検査に特化し、消化管(大腸、胃)内視鏡による早期診断・治療に重きを置いて診察にあたっています。
消化器外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060160x001xxxx | 鼠経ヘルニア | 65 | 5.23 | 4.85 | 3.08 | 62.66 | |
060335xx02000x | 胆嚢水腫、胆嚢炎等 | 42 | 5.55 | 7.13 | 0 | 56 | |
060150xx03xxxx | 虫垂炎 | 33 | 5.24 | 5.45 | 0 | 38.12 | |
060330xx02xxxx | 胆嚢疾患(胆嚢結石など) | 24 | 5.63 | 6.37 | 0 | 57.13 | |
060150xx99xx0x | 虫垂炎 | 21 | 5.63 | 6.37 | 0 | 39.33 |
消化器外科では、鼠経ヘルニアに対しての手術が最も多くなっております。その他、胆嚢炎や虫垂炎、悪性腫瘍に対しても手術、化学療法、緩和医療と幅広く診療を行っております。
総合診療科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110310xx99xx0x | 腎臓または尿路の感染症 | 34 | 19.09 | 12.58 | 0 | 84.06 | |
040081xx99x00x | 誤嚥性肺炎 | 19 | 23.32 | 20.84 | 15.79 | 85.84 | |
0400800499x01x | 肺炎等(市中肺炎以外かつ75歳以上) | 11 | 25.45 | 21.84 | 9.09 | 88.55 | |
080010xxxx0xxx | 膿皮症 | 11 | 18.91 | 12.55 | 0 | 79.55 | |
0400800499x00x | 肺炎等(市中肺炎以外かつ75歳以上) | 9 | 19.56 | 18.69 | 0 | 87.44 |
総合診療科では、特定の疾患によらない疾患をメインに診療しております。症状や病態から専門的治療が必要と判断された場合には、適切な診療科にて専門治療を行っております。
乳腺外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
090010xx01x0xx | 乳房の悪性腫瘍 | 27 | 11.3 | 10.34 | 0 | 55.04 | |
090010xx02x0xx | 乳房の悪性腫瘍 | 15 | 7.6 | 6.1 | 0 | 56.13 | |
090020xx97xxxx | 乳房の悪性腫瘍 | 11 | 2 | 3.94 | 0 | 47.09 | |
090010xx97x0xx | 乳房の悪性腫瘍 | 6 | 2.17 | 6.48 | 0 | 58.83 | |
090010xx | 乳房の悪性腫瘍 | 4 | 2 | 8.43 | 0 | 66.75 |
乳腺外科では乳腺疾患全般を診察しております。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
初発 | 再発 | 病期分類 基準(※) |
版数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
胃癌 | 58 | 1 | 8 | 4 | 1 | 18 | 1 | 8 |
大腸癌 | 34 | 7 | 25 | 16 | 15 | 20 | 1 | 8 |
乳癌 | 22 | 19 | 7 | 1 | 2 | 3 | 1 | 8 |
肺癌 | 5 | 2 | 2 | 20 | 3 | 5 | 1 | 8 |
肝癌 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 1 | 8 |
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
5大がんと呼ばれる胃がん、大腸がん、乳がん、肝がんの患者さまの数を、初発のUICC病期分類別、および再発に分けて集計しています。UICC病期分類とは、UICC病期分類国際対がん連合によって定められた①原発巣の大きさと進展度、②所属リンパ節への転移状況、③遠隔転移の有無の3つのカテゴリによって各がんをⅠ期(早期)からⅣ期(末期)の4病期(ステージ)に分類するものです。「初発」とは、当院において当該腫瘍の診断、あるいは初回治療を実施した場合を指します。「再発」とは当院・他施設を問わずに初回治療が完了した後、当院にて患者さまを診察した場合や、がん寛解後に局所再発・再燃または新たな遠隔転移をきたした場合を指します。
初発患者の数について、当院では「胃がん」が最も多く、続いて「大腸がん」、「乳がん」、「肺がん」の順となっております。
成人市中肺炎の重症度別患者数等
患者数 | 平均 在院日数 |
平均年齢 | |
---|---|---|---|
軽症 | 22 | 10.75 | 55 |
中等症 | 98 | 17.95 | 82.51 |
重症 | 20 | 19.35 | 84.8 |
超重症 | 2 | 13 | 87.5 |
不明 | 0 | 0 | 0 |
定義:市中肺炎の定義として、DPCデータの入院契機病名および最も医療資源を投与した傷病名が肺炎(DPCコード6桁が040080に相当)で、さらにその中でもICD-10コードがJ13~J18(肺炎レンサ球菌による肺炎、インフルエンザ球菌による肺炎、その他肺炎)で始まるものとしています。
患者数は中等症が最も多く、平均年齢は中等症以上では80歳以上と高齢となっており、高齢になるほど重症になり入院期間も長くなることが分かります。
脳梗塞の患者数等
発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 |
---|---|---|---|---|
3日以内 | 205 | 25.1 | 73.57 | 44.86 |
その他 | 9 | 15 | 68.56 | 0.93 |
脳梗塞の症例は、発症してから3日目以内の急性期脳梗塞の患者さまが全体の95%を占めています。当院では、急性期脳卒中を始めとする脳疾患への対応を迅速に行えるよう、脳卒中ホットラインを設置し、24時間365日治療を行える環境を整えています。迅速に治療を開始することで早期離床に繋がり、早期リハビリテーションを開始しております。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
整形外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K1423 | 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(後方椎体固定術) | 154 | 1.32 | 20.95 | 14.29 | 70.06 | |
K0821 | 人工関節置換術(膝) | 136 | 1.76 | 23.12 | 8.82 | 70.76 | |
K0811 | 人工骨頭挿入術(股) | 53 | 7.75 | 26.43 | 39.62 | 84.23 | |
K068-2 | 関節鏡下半月板切除術 | 48 | 1.21 | 3.96 | 0 | 61.17 | |
K0461 | 骨折観血的手術(上腕) | 47 | 7.15 | 24.28 | 38.3 | 77.74 |
整形外科では、腰部脊柱管狭窄症などに対する手術である脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(後方椎体固定術)が最も多く、次いで、人工関節置換術(膝)、人工骨頭挿入術(股)が行われています。
脳神経外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K1771 | 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所) | 44 | 1.45 | 26.43 | 20.45 | 63.43 | |
K164-2 | 慢性硬膜下血腫洗浄・除去術(穿頭) | 22 | 0.59 | 16.05 | 18.18 | 74 | |
K178-4 | 経皮的脳血栓回収術 | 18 | 0.61 | 27.5 | 77.78 | 77.44 | |
K1643 | 頭蓋内血腫除去術(開頭)(脳内) | 16 | 0.06 | 42.31 | 87.5 | 67.13 | |
k6101 | 動脈形成、吻合術(頭蓋内動脈) | 13 | 7.69 | 30.46 | 61.54 | 65.54 |
脳神経外科では、くも膜下出血の原因となる「未破裂動脈瘤」に対する手術である脳動脈瘤頸部クリッピングが最も多く、脳の血管が詰まって起こる「脳梗塞」、脳内の血管が破れて脳の中に出血する「脳出血」、脳の血管の中にコブができる「脳動脈瘤」など様々な症例に対応しております。また、急性期の「脳梗塞」に対して、カテーテルを使い血管に詰まっている血栓を回収する経皮的脳血栓回収術の手術症例も増えております。
呼吸器外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K5131 | 胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除) | 33 | 3.15 | 3.55 | 0 | 37.39 | |
K6182 | 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) | 6 | 3.33 | 1.5 | 100 | 72.17 | |
K514-23 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) | 4 | 2 | 8.25 | 0 | 65.75 | |
K513-2 | 胸腔鏡下良性縦隔腫瘍手術 | 3 | 1.67 | 3.67 | 0 | 36.33 | |
K151-2 | 広範囲頭蓋底腫瘍切除・再建術 | 1 | 7 | 126 | 0 | 64 |
呼吸器外科は、気胸などに対しての手術である胸腔鏡下肺切除(肺嚢胞手術(楔状部分切除)が最も多く行われています。肺癌の手術は、Hybrid VATSで試行しており、皮膚切開は5~7cmの小開胸で、傷は埋没縫合のため抜糸なく1週間程度の入院です。
眼科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K2821ロ | 水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(その他) | 50 | 0 | 1 | 0 | 76.16 | |
眼科は、白内障に対しての手術である水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(その他)を中心に手術を行っております。
泌尿器科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K843 | 前立腺悪性腫瘍手術 | 27 | 1 | 10.85 | 0 | 65.26 | |
K8036イ | 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) | 23 | 1.3 | 2.91 | 0 | 71.35 | |
K821-3 | 尿道ステント前立腺部尿道拡張術 | 10 | 0 | 1.7 | 0 | 79 | |
K773 | 腎(尿管)悪性腫瘍手術 | 9 | 1 | 8 | 0 | 62.11 | |
K8411 | 経尿道的前立腺手術(電解質溶液利用) | 5 | 1 | 7.6 | 0 | 73 |
泌尿器科では、前立腺癌に対しての手術である前立腺悪性腫瘍手術が最も多く、次いで膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用)、尿道ステント前立腺部尿道拡張術が行われています。
循環器内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K5493 | 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) | 91 | 0.47 | 2.02 | 1.1 | 69.41 | |
K5463 | 経皮的冠動脈形成術(その他) | 20 | 2.15 | 3.75 | 10 | 72 | |
K616 | 四肢の血管拡張術・血栓除去術 | 19 | 0.16 | 2.89 | 0 | 68.74 | |
K5951 | 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ) | 15 | 2.67 | 4.07 | 0 | 66.33 | |
K5491 | 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞) | 13 | 0 | 13.54 | 0 | 66.92 |
循環器内科では、狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患に対しての手術である経皮的冠動脈ステント留置術(その他)が最も多く、次いで経皮的冠動脈形成術(その他)、四肢の血管拡張術・血栓除去術が行われています。
腎臓外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K610-3 | 内シャント設置術 | 8 | 2.13 | 4.38 | 0 | 70.5 | |
K6147 | 血管移植術、バイパス移植術(その他の動脈) | 6 | 0.67 | 4.33 | 0 | 64.67 | |
K607-3 | 上腕動脈表在化法 | 3 | 2.67 | 5.67 | 0 | 83.67 | |
腎臓外科では、血液透析を必要とする慢性腎臓病に対しての手術である内シャント設置術が最も多く、次いで血管移植術、バイパス移植術(その他の動脈)が行われています。
消化器内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K7211 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(2cm未満) | 173 | 0.13 | 1.09 | 0 | 60.34 | |
K6532 | 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層) | 48 | 1.15 | 5.06 | 0 | 70.31 | |
K688 | 内視鏡的胆道ステント留置術 | 33 | 1.03 | 14.12 | 9.09 | 81.67 | |
K654 | 内視鏡的消化管止血術 | 22 | 0.14 | 7.36 | 0 | 70.5 | |
K6871 | 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみ) | 22 | 1.82 | 8.77 | 4.55 | 7464 |
消化器内科では、大腸ポリープに対する手術である内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(2cm未満)が最も多く、次いで内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層)が行われています。
消化器外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K672-2 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 69 | 1.04 | 3.68 | 0 | 56.62 | |
K6335 | 鼠径ヘルニア手術 | 46 | 1.04 | 3.26 | 4.35 | 66.76 | |
K672 | 胆嚢摘出術 | 20 | 1.15 | 7.4 | 5 | 65.85 | |
K7181 | 虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの9お | 20 | 0.15 | 4.05 | 0 | 41.95 | |
K634 | 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) | 18 | 0.94 | 2.94 | 0 | 52.39 |
消化器外科では、胆嚢炎や胆嚢結石に対する手術である腹腔鏡下胆嚢摘出術が最も多く、次いで鼠径ヘルニア手術、胆嚢摘出術が行われています。
乳腺甲状腺外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K4762 | 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わない)) | 15 | 1.4 | 5.2 | 0 | 56.62 | |
K4763 | 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わない)) | 11 | 2.09 | 8.27 | 0 | 66.76 | |
K4764 | 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴う)) | 9 | 1 | 8.22 | 0 | 65.85 | |
K4765 | 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術・胸筋切除を併施しない)) | 7 | 1 | 10.57 | 0 | 41.95 | |
K474-2 | 乳管腺葉区域切除術 | 5 | 0 | 1 | 0 | 52.39 |
乳腺外科では、乳がんに対する手術である乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わない))が最も多く、次いで乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わない))、乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴う))が行われています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
DPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 |
---|---|---|---|---|
130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 | 0 | 0 |
異なる | 19 | 0.35 | ||
180010 | 敗血症 | 同一 | 10 | 0.18 |
異なる | 45 | 0.83 | ||
180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | 0 | 0 |
異なる | 5 | 0.09 | ||
180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | 29 | 0.53 |
異なる | 13 | 0.24 |
最も医療資源を投入した傷病名が播種性血管内凝固症候群(DPC6桁130100)、敗血症(DPC6桁180010)、その他の真菌感染症(DPC6桁180035)、手術・処置等の合併症(DPC6桁180040)について、入院契機病名(DPC6桁レベル)の同一性の有無を区別してカウントしています。
手術・処置などの合併症については、入院時から手術・処置などの合併症を主訴として、治療を受ける患者さまが殆どです。
更新履歴
- 2020/9/28
- 平成31年度 病院指標を公開いたしました
- 2019/9/24
- 平成30年度 病院指標を公開いたしました
- 2018/9/20
- 平成29年度 病院指標を公開いたしました